水菜harihariの雑記ブログ3

雑記ブログなので思うことをポツポツと。

「寿司」で好きなネタ

今週のお題「寿司」

 

寿司といえば、やはり握り寿司ですね。

 

下記のネタをお寿司屋さんのカウンターで注文するのが夢!

 

・エンガワ

・エンガワ

・エンガワ

・中トロ

・エンガワ

・エンガワ

・いくら

・エンガワ

・エンガワ

・中トロ

・エンガワ

・エンガワ

・エンガワ

 

エンガワは何個でも食べられる気がする!

ちなみに某テイクアウト寿司を買う時のパターンは、色んなネタ10貫のパック+エンガワ4個のパックです。

 

 

テレビ東京のドラマ『ソロ活女子のススメ』第9話の話はもの凄く共感したわ(笑)

www.tv-tokyo.co.jp

 

 

 

 

東京の空。(目[mé]の《まさゆめ》プロジェクトについて)

Twitterで「東京の空」というワードがトレンドにあったので、未確認飛行物体の出現か、あるいは梅雨明けの綺麗な空を想像していたのだが・・・・・

 

 

casabrutus.com

 

 

コレ、中止なり延期なり出来なかったのだろうか?

 

コロナの感染拡大で不安が増している東京。

 

オリンピックに纏わる数々の問題が発生している東京。

 

不満や不安でストレスMAXでしょう?今の日本国民は。

 

個人の感覚もあるとは思うけれど、私は正直言って『気味が悪い』としか思えなかったよ。

 

Twitterでも否定的な意見の方を多く見かけたよ。

 

 

記事中の下記のコメント

メンバーの南川は「この“圧倒的謎”な作品を突如目にして何を感じるのかは人によってさまざまだと思う。けれど誰しも1秒だけ“無”になる瞬間が訪れるはずです。それを感じてもらえたら」と語る。 

 

 

『圧倒的謎』?

 

・圧倒的謎なのは、コロナウィルス。

 

・圧倒的謎なのは、国民感情を逆撫でし続ける政治やオリンピック関係者の言動と行動。

 

ですよ。

 

現代アートを否定してはいけないが、今、このコロナ禍で、オリンピック開催への不安と不満でいっぱいの日本で実施するイベントでは無いと思うよ。

 

関係者とか、身近な人で「時期が悪いから延期にしよう」とか言う人居なかったのでしょうかね。

 

 このイベントを本日実行したことにより、主催者側の本来の趣旨は達成出来たのだろうか?活かされたのだろうか?現代アートとこのアーティストの素晴らしさや価値を広められただろうか?

 

時期が違えば、良い話題として取り上げられたり、賞賛を浴びたり、より注目されたりと、このアーティストにとって違う未来があったかもしれないね。

 

 

コロナへの不安、政治への不満、自然災害への不安真っ只中の日本。

今は日本国民の心が少しでも軽くなるような、未来への希望が持てるような話題を望むよ。

 

東京五輪、本当にやるんだね

オリンピックまであと7日

 

ついにあと7日だそうですよ。

もう中止には出来ないですね。

 

約1か月前に下記のブログを書きましたが・・・・・

 

mizunaharihari.hatenablog.com

 

その後も、驚くほどに“トントン拍子”にならなかったですね。

というより、どうしたらこんなにもトラブルが続出するのか不思議ですね。

 

・コロナの感染者数は増え続ける

・メダルトレー持つ人のユニフォームがダサい問題

・ボランティアのワクチン接種2回目が間に合わない問題

・会場での酒類提供問題(取り下げられたけど)

・子供達の観戦問題

ウガンダ選手団の空港検査スルー問題

・4度目の緊急事態宣言

・バッハ会長の「チャイニーズピープル」問題

・バッハ会長と小池さん会談時のヤジ問題

天皇陛下ワクチン接種1回なのに開会式出席しなくてはならない問題

・開会式音楽担当の過去記事問題

・入国の選手団続々コロナ問題

 

まだまだ出るのでしょうね、おそらく。

 

もうやることなすことSNSで炎上している気がします。

 

 

オリンピックは平和の祭典

戦争を無くすには身の回りの人との争いを無くすことが第一歩だそうですが、政治批判に限らず、現在はオリンピックにまつわる様々なことが争いの元になってしまいました。

まあ、それだけ人を怒らせるようなことをしているわけですから仕方ないのかもしれませんが。

ただね・・・決定して世に出るまでにその関係者から助言なり注意なりストップがかからないものかしら?といつも思うのですよ。

 

酒類提供問題も、関係者の誰かが「コレ、世間から批判が出ませんかね?」くらい言う人いないのかしら?

 

・ワクチン1回しか接種出来ていない天皇陛下。これ、断れないらしいですね。ひど過ぎる。

 

・開会式音楽担当者過去記事問題も、身辺調査しなかったのかしら?オリンピックは歴史に残るイベントですから、この起用は取り下げるべきだと思います。

 

本当に“やることなすこと”問題になるって凄いですよ。

 

こういう国民の怒りの積み重ねが「平和」から遠ざかっていることに虚しくなりますね。

 

 

 

東京五輪とスピリチュア…る?

東京オリンピックパラリンピック

 

本当に実施するのですかね?

実施するのでしょうね・・・

延期もしないのでしょうね。

あと41日だそうですよ。

 

 

「必要な苦難(試練)」と「トントン拍子」

何か大きな事を決断する時や節目となりそうな時、大なり小なりいつも思うのはこの二つ。

 

1:必要な苦難(試練)=苦難を乗り越えて得られるものがある

2:トントン拍子=進めて良い印

 

1は大抵後から気付くものだけれど、どちらも必ず意味があると思っている。

 

そしてこの二つは相反することでもあり、トントン拍子に進んだから後は幸せな事しかないというわけでも無い。自分の都合の良いように取ってしまう恐れもあり、すべては学びであるわけだけれど・・・。

 

 

東京五輪はどっちだ?

私が五輪に興味が無い(というより好きではない)のでそう思ってしまうのかもしれないけれど、

 

試練ありすぎませんか?東京五輪

 

トントン進まないね、東京五輪

 

どんな事があったっけ?

 

全部をチェックしたわけでは無いので知っている限り。

 

・ロゴ盗作問題

・国立競技場デザイン問題

・ボランティアのユニフォームがダサい問題

・東京の異常な暑さ(熱中症の危険)問題

ベイエリアの会場建設進まない問題

・競技場が東京都内で完結しない問題(※注1)

・『復興五輪』どこ行った?問題

・コロナ(※注2)

・Mさん女性蔑視発言問題

・開会式演出発言問題

・医療従事者ボランティア問題

聖火リレー前の2月の地震発生問題

聖火リレー見物問題

・五輪開催批判の矛先が選手へ向いてしまった問題

・SさんもM川さんも目が虚ろですよ問題(※注3)

 

 

 

私が記憶しているだけでこんなに。

 

こんなに“トントン進まない”ことってあるのだろうか?

開催までにこれだけの試練(苦難)があったからこそ、乗り越えた先の素晴らしい大会になるとでも?

 

 

私には「東京五輪は中止しなさいよ」と言われているようにしか思えないのですよね~。

 

コロナ発生の前から問題があり過ぎに思えたので、コロナ発生前までは「東北のことを優先しなさいよ。まずは東日本大震災に関する復興を考えて取り組みなさいよ。」と言われている気がしてたのだけれど。

 

注1:関東圏なら有だと思うのですけどね、札幌となると少し話が違う

注2:問題が大き過ぎるので一言にしたらいけないけれど

注3:この話は後程・・・

 

1か月前と今

 

1か月前までは、「本当に中止を決めないと、強制的に中止せざるを得ない何か』が起きてしまうのではないか?」と思っていましたよ。

 

今は、「開催した後に、(責任の所在は一旦置いておき)日本国民だけでなく多くの人が『中止すべきだった』という後悔や反省が起きてしまうのではないか?」と。

 

無責任なことは言えないし何かが視えるわけでもないけれど、気になるものは気になるわけで。「不安に思っているとそれが現実になってしまう」ということもあるので、本当に考えたくはないのだけれど、それでもこの五輪開催に関して次々と問題が発生することには「何か気付きがあるように」との意味があると思えてなりませんね。

 

目が虚ろですね問題

こんなことは言いたくはないのだけれど、〇川さんの“スポーツの持つ力”発言とか、Sさんの“東洋の魔女”発言とか。

 

本心ではないですよね。目の奥で話をしている感じ。(心ここにあらずのような)

 

お二人を近くで支えている方は居ないのでしょうか?サポートしてあげてください。少し休ませてあげて。

 

世の中には本音と建前があるのは当然。

けれども、これはもう建前の範囲では無いと思えてしまうのです。あの発言を見て、親身に支えてあげられる人が近くにいることを願っています。(ちなみに私は親戚でも知り合いでもなく、政治的な意図も一切ありません。)

 

 

オリンピック期間中は何をして過ごそうか

コロナの事がなければ、期間中はアマゾンプライムで映画を観まくる生活を送っていたことでしょう。

きっと煙草もやめてなかったかもしれないので、吸える場所が無くなってケッ!とか思っていたかもしれません(笑)。

 

しかし、コロナにより自分の置かれている状況が変わり、それでも今までとは“少し”変わる位かと思っていましたが、先日あることが起きて今後の人生結構変わることに。

 

しかもオリンピック期間中はその序章にあたる期間。集中しなければならないことばかり。

だからテレビでオリンピックの様子を見ることは無いので、私自身は変なストレスは回避出来そうです。ネットニュースにはうんざりしそうだけれど。

 

 

最後に

選手の方は本当に大変だし苦しい気持ちですね。

もし中止や延期になることで選手生命云々があるのもわかりますが、でも戦争により一番良い時期に競技が出来なかった人も居る(コロナ禍と戦争を同じ土俵に上げるか否かについては色々あるけれど)。どうなるかはそれも人生の学びですね。

 

記録やメダル。

陸上などタイムがあるような競技は記録として残るけれど、対戦する競技は?参加予定だった各国はきちんと予定通り参加出来るのでしょうか?事前キャンプ地のことなども考えると、本当に“今”なのでしょうかね?正当な(何をもって正しいとするかは難しいけれど)ベストな対戦相手(有力選手とかチームとか?)が参加しない大会でメダル獲っても嬉しいのかな?素人考え過ぎるかしら?

 

 

世界のどこかで戦争や問題が起きている限り、何を持って平和な世とするかは難しいけれど・・・

 

少なくとも国民のほぼ全員がワクチン接種に至っていない時期、医療体制が異常である時期に“無理をして”開催されるものでは無いな。と思います。

 

“無理をして” “無理なこと” をゴリ押ししても良いことなんて一つも無いと思うのですよ。

 

根性論で解決しても良いことと、根性論で解決してはいけないこと。

 

多くの人は気付いてますからね。声も挙げてますからね。

 

コロナにより、多くの人が人との距離や暮らし方働き方など価値観が大きく変わったり、スピリチュアルのような考え方も広がってきたような気がするけれど、この東京オリンピックパラリンピックの開催の有無が更に大きなきっかけになるような気がしているけれど、結局のところ、とりあえず問題は先送りされるのかな~。

 

個人的にはこのタイミングでの『東京五輪中止(延期)』は、日本だけでなく世界中にとって、成長に繋がる意味を持つ気がします。

 

東京五輪中止・東京五輪延期・東京五輪開催

 

いずれにしても、出来る限り苦しい思いをする人が増えませんように。

 

 

禁煙成功!

2X年の歴史に終止符が打たれました!

 

世の中的には「今更」な感じだと思いますが、私にとっては歴史が動いたようなもの!

友人からも「1箱1万円になっても吸う!と断言していたあなたがΣ(・□・;)」と言われましたよ。

 

喫煙歴:2X年(四捨五入すると30年)

喫煙本数:15本/日

 

風邪をひこうが食あたりになろうが吸い続けた2X年。

 

・初めての街に出かける時は、事前に喫煙所チェック。

・鞄の中には常に2箱(吸いたい時に手元に無いのはありえない)

・出張先のホテルの選択は、まず喫煙可の部屋が取れるかどうか。どんなに汚くても喫煙優先。

・海外の旅行&出張には日程×2倍の箱を持参。10日間の時は2カートン(笑)現地で同じ銘柄買えないし、高いし。

・海外に行く時にまず暗記するのは「ここで煙草を吸っても良いですか?」の現地語。

・「今から10時間吸えないぞ」となったら、直前に3~4本連続で吸い溜め。吸えるようになったら、これまた3~4本連続でニコチン摂取。

・会議など座りっぱなしでストレスのかかる場所では2時間超えると手の震えが。

 

こんな生活を2X年してきたわけです。やはりヘビースモーカーですね。

 

喫煙時の思い出:5分で段取りを組みなおす

【episode1】

今でも忘れられないのは、20年以上前のお盆期間の出張の日。

 

出発日。

なんと寝坊してしまった私。

朝の支度は通常1時間半。それなのに出発の30分前に起床!よりによってアラームの設定時間を1時間間違えていたのでした。

 

当時はネットではなくみどりの窓口に並んで切符を買う時代。目的地へは「全席指定席」の新幹線で、指定席券が無ければ乗車出来ない。後の自由席有り列車では5時間以上遅れるダイヤ。お盆なので指定席は当然発売直後に満席。当時の課長が発売日に並んで取ってくれた切符。

 

起きた時、時計を2度見しましたよ。

最寄り駅から東京駅までの乗り換えもあるし、早朝だからそれぞれ本数も少ない。自宅の出発時刻は単純に30分後ではないのです。

 

そこで、普通ならすぐに支度に取り掛かるわけですが、私は煙草を吸い始めました。

 

煙草を吸っている5分で、東京駅までの段取りを組みなおす!

 

まずは時刻表確認!当時は携帯もなく、紙の時刻表(笑)

「東京駅←乗り換え←最寄り駅」

奇跡的に良いタイミングの電車があり、33分後に出発!

 

歯磨き、化粧、ヘアセット、それぞれに掛けられる時間を算出!

そこで私。

「よし、出発までにもう1本吸えるぞ!」←オイ!(笑)

 

そして無事間に合いました。

ヘアスタイルはいつもより少し大雑把だけど他人から見たらわからないし。朝ごはんは新幹線で。

何とかなるものですね。

 

 

【episode2】

毎日の仕事のTO DOリストも煙草と共にありました。

 

「アイディア・プランを立てる→形にする」業務が多かったので、所要時間がきっちり決まっているものでもなく。

1日の中でイレギュラーも沢山発生するからスケジュール通りに進まない時は喫煙所に行き「あと〇分で何とかこれを終わらせる!」の仕切り直しを常に。

喫煙5分+喫煙室への往復2分は仕事以上に頭をフル回転させていた時間だったかも(笑)

 

喫煙時の思い出:あるあるだけど、やっぱりコミュニケーション!

煙草は悪でしかないけれど、それでもやっぱり良いこともあったんですよね~。

 

・会議で決まらなかったことが、休憩中だとトントン拍子で決まる。

・沢山の他部署の人と仲良くなるので、異動したり他部署との関りも安心できた。

・絶対関わらない筈の他部署の人と趣味の話で意気投合したり。

 

逆に喫煙者だから(嫌がられて)繋がらなかったご縁もあるとは思うけど。それも人生。

 

禁煙しようと思ったきっかけ

4年位前から徐々に友人達が禁煙し始めた。

2年前には知り合いの喫煙者は1/3位になったかも。

 

会社でも数年前から喫煙可能時間が決められ→喫煙室が廃止になり(この時点では外での喫煙はOK)→就業時間中は禁煙 に変化していった。

 

でも、この直後、会社辞めたんです。コロナ解雇で。

 

自宅に居るとそれはもう吸うに決まってる(笑)

しかも本数が日増しに増える(笑)

アマゾンプライムで映画観てても1時間位で吸いたくなる。(以前は2時間観続けられたのに)

 

 

ただね、再就職を考えると喫煙者のままではダメだな、と。

再就職先が決まるまでに禁煙しなければ!と決意したのでした。

 

ではいつから?

いつも老夫婦がやっている近所のタバコ屋さんでカートンで購入していました。

残り3箱になり買いに行ったところタバコ屋さんがお休み。とりあえずその日はコンビニで6箱購入。

また残り3箱になったので、買いに行ったところまたしてもタバコ屋さんがお休み。

 

連続してカートンで買う機会を失い(コンビニで10箱とか迷惑だろうし)、「これは今の手持ちが無くなった時点で禁煙せよ!とのお告げか?」と思ったものの、とはいえ3箱コンビニで購入(笑)

 

煙草を吸いながら『禁煙外来』のサイトを見てみると、近所のかかりつけ医が禁煙外来も扱っていました。

 

とりあえず、相談も兼ねて残り4箱の時点で診療に。

「手持ちの4箱が無くなると同時に禁煙を始めたい」と。

 

すると、「禁煙外来で禁煙を始めても最初の7日間は吸いながらでOKだから今日から始めましょう」とのこと。

 

7日間は喫煙OKならば!と、4箱だと5日目で切れてしまう可能性があるので帰りに1箱コンビニで購入(笑)

 

私の計算はドンピシャ!

「チャンピックス」という薬を飲みながらなので1日の本数は徐々に減っていき、7日目の21時に最後の1本を吸うという素晴らしいタイミングで在庫が終わりました。

 

この7日間一切「我慢」をせずに済みました。

 

いよいよ本当の禁煙開始!

8日目からは1日2回朝晩1錠ずつ。

薬のおかげで殆ど「吸いたい」と思わないのです!

 

ルーティーンになっていた“朝起きたらまず一服”、それが無い!

なんだか手持無沙汰な感じ。

 

禁煙外来の期間は12週間。

最初の1週間後に通院。さらに2週間後に通院・・・という風に繰り返し、最後は1ヵ月置き。

 

少し「吸いたいな」と思った時は、フルーツを食べて乗り越えました。

再就職の面接があった日は、もの凄く吸いたくなったけれど、ここは初めて「我慢した」って感じでした。2回別々の会社の面接したけれど、どちらも吸いたくなったから、やっぱりストレスが強くなると吸いたくなるのだな、と。

 

 

そんなことも乗り越えながら、先日ついに禁煙外来の通院最終日が来ました!

 

f:id:mizunaharihari:20210608212803j:plain



戦った!乗り越えた!と言っても、薬のおかげで“努力した感じ”は正直あまり無いのですが・・・(^^;)

 

でも、ここまで来たからにはもう吸わない!

メリットが大きいし。

 

禁煙・ここからが本当に本当の戦いかも?

少し不安なのは、薬を飲まなくなってからも本当に「吸いたいと思わないでいられるのかな?」ということ。

 

朝飲み忘れた!とかも数日あったので、薬はまだ数錠残ってる。

お医者さんは「薬は捨てずに、どうしても吸いたくなった時のお守り代わりにして」とのこと。

 

以前みたいにストレスかかった時がちょっと怖いな~。

 

でも、ここまで来たからにはもう吸わない!

 

副作用とか

薬だから当然副作用の危険は覚悟。

公式サイトに書かれているのは、吐き気・頭痛・不眠・普段と違う夢を見る・・・など。

https://www.jshp.or.jp/cont/11/1024-4.pdf

 

 

確かに普段と違う変な夢は見たな~。でも再就職活動で悩んでいた部分もあったから、薬の副作用とは言えないかも。

 

吐き気は、ある条件が揃うと発生することに気が付きました。

・食後の服用が決まりだけれど、食べる量が少ないまま薬を飲んだ時。

・服用後の水分補給が少なかった時。

どちらも副作用というより薬を飲む時の基本的な約束が足りてなかったのかも。

この吐き気があったのは2週目~8週目くらいまで。以降は全く症状は出ませんでした。

 

そうそう!やたらと喉は乾きました。家にいることが多かったから問題なかったけれど、水分摂取が増えたことでトイレも近くなり。毎日外出していたら大変だったかも(汗)1時間に1回とかあったし。

 

コロナ禍での喫煙所で思ったこと

2020年4月頃から場所によっては駅前や商業施設内の喫煙所が閉鎖されましたね。

でも閉鎖されてもやむを得ないな~と思うことばかり。

 

自分はコロナ禍の喫煙所では一切喋らないようにしていたけれど、喋る人が本当に多かった!

友人知人と一緒の人は必ず喋っているし、一人の人もスマホで通話しているし。

複数で来ている人達、「一列に並んで向かい合わずに喋っているから大丈夫」とか思っているのかもしれないけれど、スマホの人も「顔が向かい合っていないから大丈夫」とか思っているのかもしれないけれど、喋っている先に、私や他人が居ることがわかっていない!

あなたの飛沫は私の鞄や髪や体に掛かっているのですよ・・・。

「知り合い同士が向かい合っていないから大丈夫」とかの勘違いは本当に勘弁してほしいですね。

 

 

コロナ禍でなくても喫煙所で思ったこと

会社の喫煙所があった時はあまり気付かなかったのだけれど、公共の喫煙所をよく利用するようになって思っていたことがある。

 

20代の若者(笑)の喫煙者って結構居るんだね!?(驚)

 

今の20代が物心つく頃は、既に煙草は悪と言われ、吸う環境も厳しい時代になっていたでしょう?それなのに、何故この人は吸い始めたんだろう?と。

 

自分の事を棚に上げているようにも見えるかもしれないけれど(汗)、でも確実に30年前と10年前では煙草に対する世の中の状況は大きく変わっていたわけで・・・。

 

海外の煙草事情はもちろん、体にも経済的にも吸わない方が良いとされ、吸える環境が少なくなっているからこそのストレスもあり、「今の時代に喫煙し始めること」はどうしても理解できないな~。

 

余計なお世話と言われようとも、「若者よ!今から喫煙はしない方が良いぞ!」と言っておく。

 

 

禁煙成功後の楽しみ

やっぱり食事ですね!

本来の味覚で味わえると思うとどんなに美味しいのか、それが楽しみ。

既に先月ランチコースの前菜がとても美味しく感じて。野菜一つ一つの甘みと苦みがはっきりと。

今後は、こんな風に味わっていけたら良いなと思っています(^^)

 

 

禁煙外来HP

sugu-kinen.jp

 

おひとりさまのそうめん

初めて「今週のお題」にチャレンジ!

 

そうめん好きです。

子供の頃は夏の食卓の定番だったな~。ごまだれが出始めた頃は珍しさとその美味しさに感動すら覚えた気が!

ピンクとか色付きは兄弟で奪い合い(笑)ご近所さんと一緒に庭で流しそうめんをした記憶も(^^)

 

 

就職を機に一人暮らしをして2X年。

あれ?もしかして殆どそうめん食べてないかも・・・え?20年近く?

 

なぜ20年もそうめんから遠ざかってしまったのか・・・

理由はひとつ!

 

市販のそうめんつゆ、開封後の賞味期限は3日以内・・・だよね?

 

一人暮らしで市販のそうめんつゆ1瓶(500ml)を使い切ろうとすると、毎日そうめんになっちゃうんだよね~。

 

別に、2・3日位は毎日同じでも良いのだけれど、「食べなきゃ!」って思うのが嫌なんだよね~

 

社会人になってずっと出張か残業の毎日。自炊は土日くらいだったし。

土日の昼夜4食がそうめん・・・それはちょっとね。

 

あ~でも今の生活なら1瓶(500ml)消費出来るか。

 

あ!「一から作れば~」という選択肢は無かったわ(笑)めんどくさがりなので。

 

 

めんつゆの市販品。賞味期限を長くすると添加物の問題とかもあるんだろうな~。

小分けにしたらゴミが出るし・・・

素直に「おひとりさま用めんつゆ商品化希望!」とは言えないね~。

 

 

検索したら「小分けにして冷凍する」って技も出てきたけど、「解凍は常温ではなく冷蔵で」だとか。

シャリシャリのめんつゆは、それはそれで美味しそうだけど。

 

そう考えると「そうめん」って「夏の気軽な定番飯」に思えて実はとても繊細なのね。

 

 

そうめんってお店で食べるというよりは自宅だよね。

麺、つゆ、薬味・・・こだわってみるのも楽しいかも!と思いつつ、一人だと材料が余るし、それを汎用するほど自炊しないし(汗)・・・結局そこに行き着く(^^;)

 

そうめんは一人よりも複数で食べる方が向いてるかもね。

流しそうめんが楽しめる時代が来ますように☆

 

 

 

 

 

余談ですが、そうめんに「スイカと缶詰のみかん」を載せるのは無し派です(笑)

(冷麺のスイカ、酢豚のパイナップル同様)

 

フルネームで呼ばれること

f:id:mizunaharihari:20210505020241p:plain

シナリオA

 

―ここは名誉ある賞の授賞式控室―

 

50㎡の会議室前方に20人程が待機している。

人々はお互いのことを知らない。

職員に呼ばれたら、その場で簡単に説明を聞き、授賞式会場に向かうことになっている。

 

前方のドアから職員が控室に入ってきた。

 

職員A「ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!」

 

職員Aは、まるでコーラスサークルで唄うような、高らかで伸びやかに大きく明るく会議室後方まで響き渡る声で名前を呼んだ。

 

 

―30秒後―

 

 

職員B「え~と、下のお名前何と読むかわからないのですが、〇〇賞にエントリーされている、さとうなんとかさ~ん!〇〇賞にエントリーされている、さとうさ~ん!」

 

職員Bは手元の書類を見ながら、顔を上げずに名前を呼んだ。

 

f:id:mizunaharihari:20210505001529j:plain

会議室(控室)イメージ

 

シナリオB

 

 

職員A「ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!」

 

職員Aは、まるでコーラスサークルで唄うような、高らかで伸びやかに大きく明るく会議室後方まで響き渡る声で名前を呼んだ。

 

 

 

―30秒後―

 

 

職員B「え~と、下のお名前何と読むかわからないのですが、年金受給の〇〇の〇〇を申請されている、さとうなんとかさ~ん!年金受給の〇〇の〇〇を申請されている、さとうさ~ん!」

 

職員Bは手元の書類を見ながら、顔を上げずに名前を呼んだ。

 

50㎡の会議室前方に20人程が待機している。

 

―ここはハローワークの失業認定処理を待つ控室―

 

 

これが令和3年のハローワーク・・・

首都圏のとあるハローワーク

失業認定日の待機スペースの現状です。

 

大きな区役所や病院は、現在ほぼ番号札のシステムになってますよね?

 

驚くべきはコレ↓

 

このハローワーク、職業相談と初回失業申請の手続きの窓口は番号札のシステムなんですよ。

つまり、「失業中」で「失業手当をもらう為の認定を受ける人」の窓口のみが番号札のシステムではないのです。

 

フルネームで呼ばれるのです。

 

声高らかに、大きな声で。

 

気付くのが遅れたり控室に居ないと、フルネームを大声で間髪入れず連呼しながら別の場所を探しに行くのです。ハローワーク職員の方。

 

さてここで、シナリオBを振り返ります

 

職員A「ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!ごんのすけざかりゅうざぶろうさ~~ん!」

 

職員Aは、まるでコーラスサークルで唄うような、高らかで伸びやかに大きく明るく会議室後方まで響き渡る声で名前を呼んだ。

 

あなたのお名前が「ごんのすけざかりゅうざぶろう」さんだったらどんな気分でしょうか?

 

 ――――――――

 

職員B「え~と、下のお名前何と読むかわからないのですが、年金受給の〇〇の〇〇を申請されている、さとうなんとかさ~ん!年金受給の〇〇の〇〇を申請されている、さとうさ~ん!」

 

職員Bは手元の書類を見ながら、顔を上げずに名前を呼んだ。

 

手を挙げて控室中程から前方へ出てきた申請者。

職員Bの前に立ち

申請者「さとう△△です」

職員Bはその場で話し始める。

職員B「年金受給の〇〇の〇〇を申請されている、さとう△△さんですね。」

 

私、前から2列目に座っていたので、△△さんの呼び方が聞こえちゃったし顔も見えちゃいました。

 

控室のドアが前方にあるので、ほぼ全員前方を見ているかスマホや手元を見ているかしかないですからね。

 

 

わたしの番です

私、どちらかというと「ごんのすけざかりゅうざぶろう」のような名前なんです。ようするに少し珍しい名前です。「いじゅういん」とか「ごろうまる」といった少し珍しくても有名人に居る名前ではなく。

世の中に番号札システムが普及するまでは、病院とかでフルネームを呼ばれるのが嫌で嫌で。しかも、顔をマジマジと見てくる人も結構いるのですよ。もしかしたら、その人の知り合いと同姓同名だから確認したのかもしれないけれど。(同姓同名が居るなら私が会いたいよ)

 

だからフルネームを呼ばれるシステムの時は、即座に反応出来るよう、必要以上に連呼されないよう、いつも気を張っているのです。

 

 

 

職員C「水菜harihariさ~ん!水菜harihariさ~ん!」

 

職員Cは手元の書類を見ながら、顔を上げずに名前を呼んだ。

2列目中央に座っている目の前の私が、「水菜ha」の時点で「はい!」と声を出し手を挙げて前に出たにも関わらず、2度フルネームを声高らかに読み上げた。

 

2021年〇月×日9時半~10時、某県某市某管轄のハローワークで失業認定処理を待つ「水菜harinosuke」さんが居るのなら是非お会いしたい。

 

 

“失業者”のフルネームと顔の一致

“失業者”や“失業していること”は、決して恥ずべきことではなく、“失業手当を受け取ること”に引け目を感じる必要も一切無い。

 

ましてや、このコロナ禍。2019年まで黒字経営だったり安定していた大企業でさえガラリと変わってしまった状況。(私もコロナでアウトになった業界でした。ちなみに2019年賞与は100万超。)

 

誰のせいでもない。

人生何があるのかなんて本当にわからない。

 

“失業者”や“失業していること”は、決して恥ずべきことではなく、“失業手当を受け取ること”に引け目を感じる必要も一切無い。

 

しかし、自分が失業中であることを“顔+フルネーム”で全く無関係の人に認知され、晴れ晴れとした表情でいられる人がこの世の中にどの位いるのだろうか?気分が良い人がどの位いるだろうか?

 

マスクで顔の全てが見えなかったとしても・・・。

同姓同名が多い名前だったとしても・・・。

 

 

なぜ番号札システムに出来ないのか?

ここまで読んで「待機人数が20人も居るなら、大声でフルネームを呼んでも仕方ないんじゃない?」と思った方へ。

そして、ハローワーク雇用保険受給資格者証を知らない方へ。

 

f:id:mizunaharihari:20210505014627j:plain

雇用保険受給資格者証(一部抜粋)

 

顔写真とフルネーム(カタカナ)がこんな感じで載っています。 

職員はこの雇用保険受給資格者証を手に、名前を呼び顔写真を見て本人かどうか照合します。

 

私はこの度既に、ハローワークの認定日を数回経験しています。待機人数が5人程の時もありました。控室ではなく、窓口近くの壁際に皆な待機している時でした。

それでも、20人以上居るかのように大声で呼ぶのです。周辺を見渡すこともなく、顔を見て探す様子もなく、ただただ職員は書類に書かれた名前だけを見て叫ぶようにフルネームを呼ぶのです。

 

最初の認定日、あまりにそのデリカシーの無さ(あ!ハッキリ書いちゃった)に驚いてしまい、帰り際に総合受付の人に聞きました。

 

私「番号札に出来ないのですか?珍しい名前なので出来ればフルネームで呼ばれたくないのですが」

 

総合受付職員「決まりなので出来ません。同姓の方もいるのでフルネームで呼ぶ必要があります」

 

―――――――――

最初の方に書きましたが、このハローワーク、職業相談と初回失業申請の手続きの窓口は番号札のシステムなんですよ。(質問した時はそれを指摘することは思いつかなかったけど)

 

職業相談は、このタイプ(発券の番号札)↓

f:id:mizunaharihari:20210505001810j:plain

 

 

 

初回失業申請手続きは、このタイプ(親子札)↓

(片方を書類の入ったファイルに入れてBOXに投函)

f:id:mizunaharihari:20210505001853j:plain

 

 

 

失業認定も、持参した雇用保険受給資格者証をBOXに投函し諸々処理が完了したら呼ばれるのを待つ形式なので親子札タイプが必要。

 

 

隣の窓口(初回失業申請)では親子札タイプの番号札を使用しているのに、失業認定だけ番号札を使用しないのは何故?

 

・人数が多いから札が足りないとか?

 →同時に100人分使うわけではあるまいし。足りなければ手作りパウチでも良いでしょう?番号札の消毒だって隙間時間に出来るでしょう。

 

・発券の機械や用紙の費用がかかるから?

 →毎回最後に書くアンケートのようなA4の紙。数行しか書いてないし、記入後すぐ受付に提出したら一瞬で処理終わるし、長期間保管するわけでもないのだから、A5に切って配布すれば良いでしょう。そういうところから経費削減しなさいよ。

 

・それともアレかい?フルネームで呼ばれるのが嫌なことをわかっていて、「こんな思いをしないよう早く就職しなさいよ」ってことかい?

 →随分ひねくれた見方をするね、ワタシ(笑)

 

  

 

もし私がハローワーク職員だったら

CAやグランドスタッフ、ホテルマンや仲居さん、飲食業やアパレルの店員さんなど、コロナの影響で失業した接客のプロも多いのではないでしょうか?

 

一流の接客をされていた方は特に、このハローワークの現状を見たらどう思うのでしょう?

 

私は接客業ではなかったけれどとても不快に思っているし、↓のような対応策まで考えてしまいましたよ。

 

もし私がハローワーク職員だったら・・・

 

1.雇用保険受給資格者証の顔写真を見る

・男性か女性か

・20~30代か40代以上か

・眉や目元は濃い系かさっぱり系か

はっきりと覚えなくても印象は掴んでおく

 

2.控室では苗字を1回呼ぶ

・「鈴木さん」「佐藤さん」なら3人位顔を上げて反応するかも

・珍しい苗字なら反応する人数もより少ないし

 

3.苗字の1コールに反応した人の中で、写真の印象に近い人の元へ行き、そこで初めてフルネームを呼ぶ。(ここで約1M以内には近づけるので、1M以内の人に呼び掛ける声の大きさ・トーンで。)

・もし同じ苗字で顔もそっくりさんならそれはそれでご縁があるのね

・もし一人目に近づいて名前が違うなら次へ行けば良し

 

 

これで少しでもフルネームを晒すことは解消されると思うんだけど。そして、上長に提案するね「名前を呼ぶ時は皆でこういう風にしませんか?」と。

 

 

・・・と、ここまで書いて、番号札システムの初回失業申請手続きのことを思い出す。

 

番号を呼ばれた人は、職員にこう聞かれるのです。

 

「お名前をフルネームでおっしゃってください」と。

 

その職員は、名前を聞き、写真と本人の顔を見比べ確認。

 

「ご本人で間違いありませんか?」と書類の写真と名前を本人に見せて最終確認。

 

つまり、苗字だけ呼んで該当者が1名しか居なさそうな時は、このシステムを使えば良いのでは?

 

フルネームで呼んでも対面した時に写真と名前を改めて照合するのだから。

 

 

まぁ、職員さんからしてみたら「忙しいからそんな手間かけられない」とか思うのでしょうか。

 

でもね、「やまださ~ん・・・やまだたろうさ~ん」って、1回目は苗字だけでも十分だと思うのですよ。1回で反応が無ければ3秒後の2回目にフルネームで呼べば良し。その後対面でしっかりと本人確認するんだから。

 

そして、何より、「声の大きさやトーン」はその場所に適しているか?ですよ。

 

名誉ある賞を受賞した会場ならともかく、ハローワークの失業認定の場所ですからね。

 

失業者の心情、わからないかな~?

 

どんな場所でも、まるでコーラスサークルで唄うような、高らかで伸びやかに大きく明るく周囲に響き渡る声で名前を呼ぶ必要があるのでしょうか?

 

ボソボソと小さい声で聞き取りにくいのは困りますが、目の前に居る人、2M先に居る人、5M先に居る人への声の出し方って違いますからね。テーマパークと病院では声のトーンは違いますからね。

 

社会人なのでその辺りの環境や対象者の心情は気にしてほしいものです。

 

とはいえ、その人の立場にならないとわからないこともあるわけで、私も仕事をする過程でそんな風に気配りが出来ていないこともたくさんあったのかもしれません。

 

学びました。ありがとう。

 

 

失業者のフルネームを大勢の前で呼ぶメリット

夫:50歳。コロナ禍でも業績好調の中小企業の営業部長。

妻:47歳。アパレルショップ勤務だったが、ショップ閉店により失業中。

 

――ある日の会話――

 

 ―食後にポツリと―

妻「ごんのすけざかって珍しい苗字だよね」

夫「何?急に(笑)」

夫「俺の高校の同級生にいるよ。ごんのすけざかりゅうざぶろう。3年前の同窓会で結構話したんだよな~、同じ市内に住んでたって偶然も凄いよな。あ、同窓会のこの話したよね」

 

 ―夫はスマホのカメラロールを探し、3年前の同窓会写真を妻に見せる―

夫「優しくて真面目なところ、全く変わってなかったな~。顔つきも相変わらず穏やかだし。それにしても名前と顔のギャップ大きいよな(笑)」

妻「!(写真を見て)」

夫「HTB旅行社で総務の仕事してるらしい・・・」

夫「あれ?この前HTB旅行社が希望退職募集するってニュースあったよな?・・・・“ごん”どうしてるかな」

妻「実は・・・」

 

 ―妻は今日ハローワークでの出来事を話した―

夫「そうか・・・」

夫「あ!うちの会社、総務部長のポジション探してるんだった。この人さ、コロナで価値観変わったらしくて、定年まで5年あるけど一家で田舎に移住したいから退職するって・・・。明日人事に求人の状況聞いてみて、それとなく“ごん”に連絡入れてみるか・・・」

 ―完―

 

こんなご縁が生まれるなら、大勢の前でフルネームで呼ぶことにも意味があるような気がします。でも一握りどころか奇跡ですよね。

 

思わずこんな妄想をしてしまう位、フルネームで呼ぶことの意義を探しているワタシ。

 

 

 

ハローワーク フルネーム」で検索したら

ハローワーク フルネーム」でGoogle検索したら上位には2010年の情報が2つあっただけでした。しかも結論ではなく、現状確認と改善希望だけ。Twitterで検索しても不快に思っているのを呟いているのはこの1年で数名だけ。

 

2020~2021年3月のコロナ解雇は約10万人。コロナ関連では無い失業者もいるでしょう。失業者全員がハローワークに行かなかったとしても、失業認定手続きをする人はそれなりの割合いますよね?

 

違和感がある人いないのかしら?

 

 

・管轄によっては番号札システムになっているからクレームが無いのか。

・失業者であることを知られたくないから呟かないのか。

・再就職が決まったからスルーしているのか。

・不快に思う人がいないのか。

 

 

私はかなり違和感があるし、デリカシーが無さすぎると思うし、個人情報云々が言われている令和3年のハローワークにおいて適切ではないと思います。

 

冒頭に書いた総合受付職員の言葉

「決まりなので出来ません。同姓の方もいるのでフルネームで呼ぶ必要があります」

 

う~ん、やっぱり違うな!

フルネームで呼ぶことが必要なのではなく、本人であることをフルネームで確認することが必要なだけなのだから。

 

もし、私の住む市区町村の管轄だけがフルネーム呼び出し制ならば、それはそれでおかしな話。即番号札システムにしてほしいものです。

 

なお、この件は厚生労働省にお申し出をする予定です。

 

私と同じように、不快な思いをする人が一人でも少なくなりますように。

 

 

※ごんのすけざかりゅうざぶろうさん、やまだたろうさん、もしいらっしゃったらお名前拝借してごめんなさい。